新宿区 神楽坂の小児科・小児低身長治療・整形外科・内科診療: とびた整形外科・内科クリニック
Tobita Orthopaedics & Internal Medicine Clinic
予防接種
とびた整形外科・内科クリニックでは、各種予防接種(海外渡航者を含む)に対応しております。
お子様の定期接種は以下の表をご参考にしてください。
お子様の予防接種プラン
『7歳までの予防接種スケジュール』
『0歳の予防接種スケジュール』
VPD(ワクチンで予防できる病気)を知って子供を未然に守りましょう!!
当クリニックの小児予防接種のコンセプト
当クリニックでは、日本小児科学会が推奨しております複数のワクチンを同日に同時に接種する「同時接種」をお勧めしております。
また当クリニックにおいて生後2カ月になりましたらヒブ(Hib)ワクチン , 小児肺炎球菌ワクチン(プレベナー), ロタウイルスワクチンに加えて B型肝炎ワクチンを同時に開始することをお勧めしています。
(現在B型肝炎ワクチンは任意接種ですが、H28年10月から定期接種となる予定です)
接種時期、接種方法について悩まれることも多いと思います。
受診時に他のワクチンの「予防接種予診票」も持参して下さい。御相談させていただきます。
ご予約
予防接種は、診療時間中のお電話もしくはインターネットで予約ができます。場合に依っては1週間ほどお時間をいただく場合がございます。早めにご予約していただけますようよろしくお願い申し上げます。
生後2ヶ月から予防接種を始められる方は、接種スケジュール等をご相談させていただきますので、火曜日もしくは金曜日のご予約をお勧めいたします。
予防接種は随時行っておりますので、皆様の日程に可能な限り合わせて調整致します。
2017年インフルエンサ予防接種
当クリニックがインフルエンサの予防接種を勧める理由
インフルエンザはまれに脳炎や肺炎を引き起こし、また普通のかぜとはまったく違う重い症状を引き起こすが悪化の予防可能なウイルス感染であるため。
料金
定期予防接種は公費により無料で受けられます。必ず予防接種記録表を持参して下さい。
通知送付時期を過ぎて他の区市町村から転入された方や、予診票を紛失された方、区からの通知時期より早めに予防接種を希望される方(接種対象年齢内に限る)は、新宿区保健予防課(5273-3859)または保健センターにお問い合わせください。予診票を郵送してくれます。
任意予防接種は有料となります。
詳しくは新宿区のHPを御覧ください
成人お方で海外渡航前には、破傷風、狂犬病、A,B型肝炎の4つのワクチンを少なくとも2回注射(2-4週の間隔をおく)することをお勧めします。
※別途消費税 8%を頂きます。
※1
-
今期のインフルエンザワクチンは、 型、 型、 型の3種混合になります。
-
10月から接種可能です。価格は1回 円になります。事前に電話予約下さい。
-
往診でのインフルエンザワクチン接種は基本的に新規受付はしておりません。
※2
要電話予約となります。補助が出る方は必ず役所からの用紙をお持ちください。