新宿区 神楽坂の小児科・小児低身長治療・整形外科・内科診療: とびた整形外科・内科クリニック
Tobita Orthopaedics & Internal Medicine Clinic
はじめて当クリニックを受診される方
小児身長外来をご希望の方
1) お電話、もしくはメールでご予約をお願いします。
2)ご来院:初診時にはカルテの作成や問診表の記入が必要になります。
以下のものを忘れずにご来院ください。
・母子手帳及び幼稚園・保育園、小・中学校、高等学校の健康手帳
・ 保健証、医療証
・(乳)乳幼児医療費助成制度,(親)ひとり親家庭医療費助成制度の資格をお持ちの方は必ずご持参ください
・ 紹介状もしくは他院での治療歴がある方はその概要をまとめたもの
・ 問診票はアイコンをクリックしてプリントし記載して持参していただけると診察までがスムーズです。
3)成長の記録の作成
身長と体重のデータから、成長の記録を作成します。下記のサイトよりダウンロードして、ご自宅で記録したものを持参していただく事も可能です。
4)診察
丁寧に時間をかけて診察させていただきます。採血やレントゲンの検査を行うことがありますが、どの検査をどのような目的で行うのか十分説明した後に行いますのでご安心ください。
整形外科外来をご希望の方
当クリニックにおける整形外科は
1)運動器(骨・関節・筋肉・腱・靭帯・皮ふおよび神経など)の病気やケガ
2)骨粗鬆(そしょう)症
3)交通事故や労働災害によるけが
を主に診療しております
当クリニックでは骨粗鬆症の治療に力を入れております。早期治療は骨折の危険性を軽減させ、結果皆様の健康寿命(生き生きと安心して生活できる期間)を伸ばします。
また、労災や交通事故(自賠責保険)の診療も行っております。事前にご連絡をいただけるとその後の診察がスムーズになります
・ 問診票
※問診票は右のアイコンをクリックしてプリントし記載して持参して
いただけると診察までがスムーズです。
※プリントできない場合は当院に来院後記載していただきます。
※問診票を表示するためには、PDFビューアが必要です。
*初診の方は保険証を必ずご持参ください。以下の場合は保険診療が受けられませんのでご了承願います
-
保険証を持参されていない場合
-
第三者による傷害の場合(※1)
-
交通事故の場合(※2)
-
仕事中のケガ、業務上または通勤途中の事故の場合(労務災害)
※1,2 保険証を利用する場合、保険者への手続きが必要になります。
「初診」とは
-
当院を初めて受診する場合
-
以前に当院を受診したことはあるが、すでに治療期間が終了(治癒した)した後に再び来院された場合
-
患者さんが任意に診療を中止し、改めて受診される場合
(補足事項)
-
前回の症状がいったん治まった、もしくは治療を継続していない場合は、治癒とみなされます。
-
どの程度間隔があくと治癒とみなされるかは疾患によって異なります。 疾患によっては最終来院日より1ヶ月以上間隔があくと治癒したと判断される場合もあります。
内科外来・糖尿病専門外来をご希望の方
内科認定医であり糖尿病内科の専門医である医師が診療を行なう、生活習慣の改善と健康長寿を目指す地域密着診療です。
病気に限らず、健康のことで気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
糖尿病以外の生活習慣病(高血圧・脂質異常症など)や風邪・胃腸炎などでお困りのことがありましたらご来院ください。
ご来院入院や専門的治療が必要と判断した場合は、近隣の基幹病院や大学病院などとの病診連携をはかりますので、安心してご来院ください。
ほっとできる、楽しい場所にしたいと思っています。
急な体調不良にも対応できますように、予約不要で診療しております。
保険診療をお忘れ無くご持参願います。
尚、健康診断及び予防接種はご予約が必要ですので、必ずお電話もしくはインターネットでのご予約をお願いいたします。