
子供の成長ホルモン治療17
Risser sign(リッサーサイン):で骨の成長を評価 昨日は手のレントゲンを用いた骨年齢評価についてお話しました。 私自身、骨の専門家であるためレントゲン評価は手の1箇所での評価のみではなく、思春期を過ぎたと思われるお子様に対しては骨盤のレントゲンも評価するようにして...

子供の成長ホルモン治療16
骨の年齢から子供の発達段階を予測する?! 本日は骨年齢という概念のお話を致します。 子供の骨は経年的に成長しどんどん大きくなっていくが、当然大人は大きくならない。 ということは至極一般的なことだとおもます。 これは子供の骨は骨端線(成長線)が存在していて、その骨端線の部分に...
子供の成長ホルモン治療15
思春期はいつ来るの!?④ 昨日までに、 男児ではTanner分類の3-4期以降に身長のスパートが現れる 女児ではTanner分類の2期の後に身長のスパートが現れる 男子の声変わりの時期はTanner 分類4の時期 ...

子供の成長ホルモン治療14
思春期はいつ来るの!?③ 昨日までに、 ここでご理解していただきたいことは、 このTannerの成長段階で第2段階で思春期が始まるということ! 現在日本では,男児は14歳,女児は12歳までに96%、男児では15歳,女児では13歳までに99.6%が思春期発来をみている。...

子供の成長ホルモン治療13
思春期はいつ来るの!?② 昨日、 1) 思春期には男性ホルモンや女性ホルモンが必要である 2) 男性ホルモンは精巣から、女性ホルモンは卵巣から分泌される 3) 男性ホルモンや女性ホルモンが分泌されるためには、精巣と卵巣がある程度発達する必要がある 4)...

子供の成長ホルモン治療12
思春期はいつ来るの!? ”思春期はいつ来るのか??” についてお話しております 重要な事は、 1) 思春期には男性ホルモンや女性ホルモンが必要である 2) 男性ホルモンは精巣から、女性ホルモンは卵巣から分泌される 3)...


子供の成長ホルモン治療10
骨や体を見て体の成長(第2次性徴、思春期)を予測評価する 皆様は『骨年齢』という言葉を聞いたことがありますか? 骨年齢とは、実際の暦上の年齢ではなくて、お子様の成長の発達段階を評価するための年齢です。 小学校の高学年にもなると、学校で髭のはえた子もいれば、声変わりをした子も...

子供の成長ホルモン治療9
SGA性低身長で成長ホルモン治療が受けられる基準 SGA低身長については以前もお話いたしましたので、今回は細かい話を抜きにして、一言『お母さんのお腹の中にいた期間に対して低体重もしくは低身長で生まれてきたお子様』ということです。 先ず、生まれたときの条件です ...

子供の成長ホルモン治療8
思春期早発(ご自宅でできる思春期の見分け方!) 低身長の原因の一つに思春期早発症というものがあります。 簡単に図を書いてみまして 第2次性徴がはじまり、体の準備が整うと身長は急激に伸びます。骨も今まで子供の骨だったものが大人の骨に変わります。...